ちょこちょこインスタで素敵な写真にいいね!ばかりしてる
しんみんです。
今回はそんな素敵な写真を見ていたときに
目にとまった1枚!伏見稲荷神社の千本鳥居!
こんな写真撮ってみたいな~とネットで色々調べていたら
なんと!東京にも長い鳥居がある神社がありました!
文京区にある根津神社
ってことでゆるーりカメラ部撮影会です。
参加者は、男性2名、女性1名、合計3名でした。
※過去の活動報告です。撮影日は2017年2月19日
根津神社
東京十社の一社である根津神社!
つつじ名所で知られるそうで4月ごろにくると
素敵なつつじを撮影できます。
下調べをそこまでしなかったので
2月に来てしまったのはここだけの秘密です。
東京メトロ千代田線の根津駅から徒歩10分です。
同線の千駄木駅からも同じくらいですが
根津駅からの方が、表参道鳥居から境内に入れます。
表参道鳥居をくぐり、道なりに進むと楼門が現れます。
楼門の左側にチラッと鳥居が見えますがスルーしました
まずは楼門を通り、拝殿へ向かいます。
楼門の先に唐門があるのですが、
その手前に手水舎がありました。
とりあえず身を浄めときました(笑)
一眼レフを持って感じたのは、
たんなる”水”を撮るのも楽しみの一つになることでしたね。
あと6月30日には「大祓・茅の輪くぐり」が行われてるそうで
唐門の手前に茅の輪が現れます!今回はありません。
唐門を通ると拝殿が現れます。
赤と黄金が綺麗な拝殿です。
拝殿の手前には狛犬が向き合う形で置かれてます。
梅が咲いていて、拝殿と梅のコラボレーション♪
左の鉄柱なんで入ったかな・・・
さてそこから本命の乙女稲荷神社と千本鳥居へ向かいます。
拝殿を正面にして左へ進むとすぐに見えます。
長ーい鳥居の中央に乙女稲荷神社があります。
縁結びのご利益があるそうですよ!
乙女とつくところから想像できますが
女性のことを守ってくださる神様として有名だそうで
多くの女性が参拝されるとか!
ゆっくり撮影して、ざっと1時間半♪
ゆるーりカメラ部は、つなげーとから参加希望者を募っております。
お気軽にどうぞ!