さて12月と言えばイルミネーションですね。
私が住んでる関東圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)は、
たくさんイルミネーションイベントがあります。
今日は平日仕事終わりに行けるイルミネーションをご紹介!
ゆるーりカメラ部の活動で行けそうな
イルミネーション撮影コースを整理してみました。
デートでも良し、撮影でも良し!
2017年のイルミネーションを期間中に堪能しましょう。
※撮影に行ったところら順次写真をアップしています。
東京駅周辺
コース!KITTE → 丸の内仲通り → クリスマスイルミネーション
まずは東京駅南口を出てすぐのKITTE!
丸の内JPタワーにある屋内日本最大級の高さの
クリスマスツリー!
本物のモミの木を使用してて
雪が降り積もったかのような真っ白なクリスマスツリーになってます。
基本白ですが、青やピンクなどライトアップで変化します。
吹き抜け空間にありますから
見上げながら撮るもよし!
5Fから見下ろすアングルで撮ってもよし!
点灯期間は2017年11月22日~2017年12月25日!
KITTEから皇居方面に歩き2本目の通りに
16年目となる丸の内仲通りのイルミネーションがあります。
街路樹にシャンパンゴールドのLEDが約93万個点灯されます。
奥行のある構図で1枚撮りたくなりますね。
直進1.2kmほど街路樹イルミネーションが続きます!
点灯期間は2017年11月9日~2018年2月18日!
17:30~23:00まで点灯してます!(12月のみ17:00~24:00)
丸の内仲通りを有楽町方面に向かって進み
右手にティファニー丸の内店が見えてきます。
そこを左折して高架下を通過したら左手に
パシフィックセンチュリープレイス丸の内があります。
ここの1Fエントランスにクリスマスツリーがあります。
点灯期間は2017年11月20日~2017年12月25日!
秋葉・水道橋
コース!秋葉原UDXビル → 東京ドームシティ
まずJR秋葉原駅の電気街口を出て右にすすむと見えてくるのが
秋葉原UDXビル!
2Fエントランスに10mのクリスマスツリーがあります。
そして街路樹には約13万個のシャンパンゴールドイルミネーション!
点灯期間は2017年11月11日~2017年12月25日!
日没~24:00まで点灯してます!
そこからJR総武線に乗り、水道橋駅で下車!
東口改札を抜けて左側へ進み信号を渡るとスタバが見えます。
左側に上へと上がる階段があるのでそこを進んでいくと
光のトンネルが出現!
トンネルを出ると左手に東京ドーム、正面には観覧車が現れます。
写真スポットとしては、いろんなところにイルミネーションが
あってぶらぶらしてみるのをおすすめします。
最後に観覧車乗り場の下に位置する通りのイルミネーションが
おすすめです。
新橋
蒸気機関車 → カレッタ汐留
新橋駅から出発です。
まずはSL広場のシンボルの蒸気機関車!
毎年ユニークなイルミネーションがされていてホッさせてくれるスポットです。
電球の数は2万5000個!!!
点灯期間は2017年11月16日~2018年1月19日
17:00~23:00まで点灯してます。
そして新橋のイルミネーションと言えばこれ!
カレッタ汐留のCaretta Illumination 2017です。
カレッタ汐留のB2Fカレッタプラザで開催させていて
2017年はディズニー映画の美女と野獣をイメージしてるそうです。
薔薇とクリスマスツリー
メインツリーに魔法の薔薇が設置してあって
ショーが15分ごとに2種類開催されます。
1つはベルと野獣のダンスシーンをイメージしたもの
もう1つはセリーヌ・ディオンが歌う”時は永遠に”と
ともに美女と野獣の世界観をイメージしたもの
上記は年内のショースケジュールで1月3日以降は内容が変更だとか!
他にもガストンと一緒に写真が撮れたり、
ベルと野獣のシルエットと一緒に写真が撮れるスポットが用意されてます。
点灯期間は2017年11月16日~2018年2月14日
17:00~23:00まで点灯してます。
渋谷・原宿周辺
表参道ヒルズ → 原宿表参道通り → 代々木公園ケヤキ並木
まず表参道ヒルズからです。
東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線とアクセス抜群の
表参道駅からA2出口の階段を登りまっすぐ進みます。(原宿方面)
すると右に表参道ヒルズが見えてきます。
70cmの三角錐を重ねてつくられた真っ白なメインツリー!
その周囲を100色を使った1500本のミニツリーで埋め尽くします。
点灯期間は2017年11月8日(水)~12月25日(月)
そして原宿表参道の通りでは約50万個のシャンパンゴールドのLEDが
街を照らします。
その距離500m!
表参道ヒルズから原宿方面に歩くと
東急プラザ表参道原宿が見えてきます。
その6階屋上テラスの“おもはらの森”に
なんだからホッとできるイルミネーションがあります。
エントランスには高さ3mのクリスマスツリー
点灯期間は2017年11月17日~2018年2月28日
17:00~22:30まで点灯してます。
そして原宿駅の方へ歩き、国立代々木第一体育館を目指します。
体育館が左手に見えてくるので、そのまま進むと左折できる道が出てきます。
そこが代々木公園ケヤキ並木です!
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木までの約800mが
青色のLEDイルミネーションで光輝きます!
その数約60万個!
青の洞窟とよばれるこのイルミネーションは
大人気で2018年に渋谷以外でも全国6都市で特別開催されるようです。
点灯期間は2017年11月22日(水)~12月31日(日)
17:00~22:00まで点灯してます。
六本木周辺
六本木ヒルズ → けやき坂 → 毛利庭園 → ミッドタウン
Roppongi Hills Artelligent Christmas 2017
ウェストウォーク イルミネーション
「66プラザ」や「ウェストウォーク」には
オリジナルのクリスマスツリーが出現!
上記の写真の間に六本木ヒルズクリスマスマーケットが開催中。
色々なグッズが売っていクリスマス!って感じ(笑)
点灯期間は2017年11月17日~2017年12月25日
そして六本木のイルミネーションといえばけやき坂ですね。
400mを約120万個のLEDで灯します!
ここでおすすめなのは、東京タワーも一緒に写真に収めることができることです。
手前には青く、白く光るけやき並木
奥に温かいオレンジ色の東京タワー
という構図で1枚パシャり!
撮影したときは東京タワーがダイヤモンドヴェール(レインボー)でした。
あと青いイメージでしたが時間によっては、
赤にかわります。
もちろんここは大人気ですからね。
たくさんのカメラっ子がいました!
点灯期間は2017年11月7日~2017年12月25日
17:00~23:00まで点灯してます。
次に毛利庭園イルミネーション!
実はここでキャノンのミラーレスEOS M100の体験イベントしてるんだとか!
池のほとりを幻想的な光で演出していて
池に写ったイルミネーションと共に写真に収めるのもいいですね。
点灯期間は2017年11月16日~2017年12月25日
最後は東京ミッドタウンです。
2017年は宇宙旅行がテーマ!
青のLED電球をベースに宇宙空間をイメージとしたイルミネーションが広がります。
全部で約51万個のLEDを使用しててウェルカムイルミネーションから
メインのスターライトガーデンまでめいいっぱい楽しめます。
あとガレリアの入り口には1800体のサンタクロースの
オーナメントを飾った高さ4mにもなるサンタツリーもあります。
点灯期間は2017年11月15日~2017年12月25日
17:00~23:00まで点灯してます。
まとめ
とりあえず調べたらめっちゃあったので、
代表的なところをまとめてみました。
ゆる~りカメラ部ではまず東京駅周辺から行ってみたいと思います。
今年は上記5か所はとりあえず制覇したい!